オーダーメイド製作品の紹介|オーダーメイド製作はアラヤへ

作業台の下に潜り込んで溶接

オーダーメイド製作品

皆様、ご覧いただきありがとうございます。

本日ご紹介するものはオーダーメイドでの製作品です。

普段からご厚意を頂いてるお客様や、新規でのお客様から色々なご相談があります。

今回ご紹介しますのがオーダーメイド作業台

今回ご依頼があったのは作業台の製作です。

現在使用している作業台が小さくなり、工場も場所が変わるので心機一転して、作業台も新調したい。

職人さんそれぞれの作業台に対するこだわりをお伺いし、製作していきました。

一人ひとり職人さんが使用する作業台でそれぞれ高さが違ったり、形も違ったりしました。

まずは現場にて寸法確認

お客様が実際使用する工場に行き、寸法、置き場所等確認です。

そこで、再度どのような形にしていきたいかの要望をお伺いし、製作を進めて行きます。

ご要望をお伺いしたところで、戻り次第図面製作。

今回はアングルを使用して台を製作する形にしたので、展開し材料を手配していきます。

作業台の製作開始!!

まずは枠を組むために、アングルをガス溶断して組めるように切り欠きを入れていきます。

この枠は作業する台になってくるので、歪みをなくすように溶接していきます。

仮止め時に寸法が出ているか、しっかり仮止めをできているか、は溶接する前に確認しておきます。

溶接する際も、枠を組む際には対角に溶接していくのが低歪みで溶接できるポイントです💡

枠の溶接が終わると次は組んでいきます。

足のアングルもしっかりと直角に立てていき、どんどん仮止めしていきカタチを作っていきます。

そして組む際にも、ここで問題になってくるのが、弊社は天井が低くクレーンも小さいため大きなもの、重たいものはなかなか難しい…

なので組みあがってきた際にはもぐりこんで溶接したりします。

はい、シンプルに熱いです。

僕たちは工場内で製作することが多いのであんまり経験しないですが、現場で溶接されている方たちはこのようなケースも多いのですごいと思います。

防具を身に付けてても熱いものは熱いです!(笑)

こうして全箇所しっかり溶接していき、ワイヤーブラシを当てていき溶接漏れがないかチェックしていきます。

完成までもう少し!

オーダーメイド製作品 完成

実際に置きに行き、ガタつきもなく完成しました♪

後は塗装して納品して無事終了しました。

製作品一覧

ほかにもいろいろな形で製作させていただいています。

小さめのボール盤専用の作業台であったり、現場の形状に合わせた棚なども製作しています。

溶接機台車を新しく制作したもの

これは自社で使うように製作したもので、溶接機を置く台車です。

自社用なので適当に作っていきましたが案外いいものが出来上がりました(笑)

世界にひとつだけの「欲しい」を、カタチにします。
オーダーメイド製作品のご相談はお気軽にどうぞ。

お気軽にお問い合わせください。06-6757-7305受付時間 8:30-17:30 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です